新宿 東京 tokyo, japan, 2009
城の向こうに姿を消していく大きな月
悠然と三分の二に欠けて
月と風の吹く木々と虫の声で満たされる暗闇の静夜のなか
光を地に反射している
太陽は今どこにいるのか
想像しながらカーブを左右に曲がるとき
空間的な相対性
戻ることのできない時間
物質の運動により寸断される今ここ
そうした本質的なものごとの単純さと
その一見つまらなくも限りなく多様で
変化し続けるあらわれのなか
器官の分担された役割の統合ではなく
その外側の末梢に感じ取る皮膚感覚のように
時空の始まりの一つの幹からゆっくりと発生する枝のように
世界と重なりあってははみ出す動きのなかに
一つ一つの物質は際限なく漂っている
月岡芳年の「月百姿」
芳年の浮世絵は記憶に反射する
一枚一枚が独立した時間の長い一瞬の物語のなか
実際には聞こえない音楽が
絵をみているさなか
姿をあらわしては消えていく
戻ることのできない音のあらわれ
聞こえなくとも
物質が自発的に動いているその道筋の内側をたどるように
絵を聴くことができる
描かれている流刑された藤原師長の
そして蝉丸の琵琶の音色は
強く静かで淡くはかなく
私はなく今もここもない
聞こえない音が聴こえる
今ここにおいて絵を経験し浮き世を離脱して
外側の音と内側に聴こえてくる音が響きあうなか
物質のすれあうずれのなかで
私という一つの統合された場が今ここに解体されていく
そうした場に聴こえてくる音
いつしか我に返り絵から離れたとき
絵は絵の記憶となり
昨日みたあの月は今ここにはないが
記憶を言葉の艶にのせてのこしていくことで
少しばかり硬質な深まりを得て
からだのどこかに宿っている遠い記憶と共鳴するような
記憶の鏡としての物質のようなものが
新たにあらわれてきて
聞こえない漠たる音の響き
その揺れが変わってくる
そして芳年の夢物語は
私という歪んだ生きものの形の
一つのどうしようもない個体に反響し
あの昨夜の月の乾いた郷愁を帯びて
今ここにふたたび
異なる姿で立ちあらわれる
何度もみては聴いてずれを感じる
同じようなことを思ってみては少しずつずれる
月の満ち欠けのようにどうしてもそうなってずれていく